いじめについての治療や対処方法をまとめたページです
続発性の関係嗜癖・依存症
いじめについて
いじめをうけているあなたへ
いじめをしているあなたへ
いじめ被害者とその家族の方へ
いじめ加害者とその家族の方へ
教師・学校・教育委員会の方へ
文部科学省の方へ
いじめ被害者側の対策
いじめの定義
担任の学級経営の失敗
いじめ問題の責任
指導という名のいじめ
部活動での熱中症例
パワーハラスメント
いじめ・パワーハラスメント・児童虐待・DV(ドメスティックバイオレンス)等依存症対策基本法(案)
悪質ないじめ・パワーハラスメントが無くならない理由
会社におけるパワーハラスメント対策
虐待を主とした名称変更の必要性
いじめ自殺は公衆衛生の問題
被害届不受理と少年法廃止
私立学校のいじめ対策
続発性の関係嗜癖・依存症
関係嗜癖と虐待行為
関係嗜癖の家族
トラウマ反応・複雑性心的外傷後ストレス障害・震災トラウマ
公衆衛生・TIC・エンパワメント
いじめによるCPTSDの発症と学校側のケアの問題
関係嗜癖とCPTSD トラウマフォーカスト・アプローチ
心的外傷後成長PTG(Post-traumatic Growth)
トラウマとの闘い
いじめ隠蔽の理由
第三者委員会での精神科医の報酬と役割
第三者委員会の問題

当サイト「いじめについて」の内容をPDFファイルでダウンロードしていただくことができます
【配布用 チラシ】
こちらのチラシはプリントして配布用としてご利用ください。(クリックするとPDFファイルが開きます)
いじめは広義の依存症 みんなで止めよう! ダウンロード[265KB]
【配布用 チラシ②】
こちらのチラシはプリントして配布用としてご利用ください。(クリックするとPDFファイルが開きます)
葛飾区内のいじめ関連の医療相談を受け付けます ダウンロード[394KB]
【参考】
北杜市いじめ問題専門委員会による北杜市立中学校でのいじめ事案に対する報告書です。(クリックするとPDFファイルが開きます)
北杜市いじめ問題専門委員会調査報告書 ダウンロード[ 8MB ]

学校側がいじめを隠蔽し、いじめが長期になると、誰がいじめ加害の中心人物(関係嗜癖・依存症の持ち主)なのかわからなくなることがあります。いじめの当初なら、すぐにわかるはずの加害の中心人物(関係嗜癖・依存症の持ち主)を一人に特定することが、時間が経つにつれ困難になってくるのです。
いじめが始まった当初から、詳しく調べていかないと、一番初めに巻き込みを始めた加害者なのか、巻き込まれた加害者なのか、を確認することが出来ません。そのようなときには、いじめ加害者・被害者の人間関係を時系列にして整理し、丁寧に調査をして、いじめ加害の中心人物(関係嗜癖・依存症の持ち主)を特定していきます。
いじめ加害の中心人物(関係嗜癖・依存症の持ち主)がわからなくなるのには理由があります。
学校側のいじめの隠蔽・長期化により、いじめ加害の中心人物(関係嗜癖・依存症の持ち主)だけではなく、他の加害者の一部が、関係嗜癖・依存症になってしまっているからです。いじめ加害の中心人物(関係嗜癖・依存症の持ち主)と一緒にいると、嗜癖・依存症の考え方が染み付いてしまうのです。続発性の関係嗜癖・依存症の発症です。
中途半端な、謝罪の会を行って、加害の中心人物(関係嗜癖・依存症の持ち主)と同等に叱られたいじめ加害の中心人物(関係嗜癖・依存症の持ち主)でない加害者も、続発性の関係嗜癖・依存症になりやすくなります。
いじめ加害の責任を自分に押しつけられたように感じたいじめ加害者は、自己防衛のため、言い訳をして、他の人を巻き込んでいきます。「私はたいしたいじめはしていない。でも、私の責任にされて、嫌な思いをしている」と考え、周りの人にもそのように伝え、巻き込んでいきます。(被害者コスプレ;被害者として、振る舞い、他の人に害を加える事・行為)
特定のいじめ被害者を決めて、周りの人を巻き込んでいく加害者は、いじめの方向を決めています。このことは、加害者が被害者に対して、関係嗜癖・依存症を持っているということを示します。
続発性の関係嗜癖・依存症を持たないように、巻き込まれないように、身代わりにならないように、注意しましょう。
続発性の関係嗜癖・依存症・依存症でも、被害者と同じ学校でのSST(ソーシャルスキルトレーニング)・教育・治療などが困難になり、転校を余儀なくされます。
いじめ加害の中心人物(関係嗜癖・依存症の持ち主)から離れましょう。巻き込まれないように、身代わりにされないように気をつけて行動しましょう。一緒にいると、嗜癖・依存症の考え方が染み付いてしまい、また、いじめをしたくなってしまいます。将来、パワハラ、DV、児童虐待など問題を起こさないよう注意しましょう。
正常な学級・学校
スクールカーストが無い。(学級経営がうまくいき、いじめ防止対策を行っており、居心地の良い学級・学校になっている)
たまに、行為嗜癖(プロセス嗜癖)によるいじめ行為がある。
いじめ第1期;行為嗜癖(プロセス嗜癖)期
スクールカーストが有る。(学校がいじめ問題に関心がないため、いじめ防止対策を行っていない)
日常的に、行為嗜癖(プロセス嗜癖)によるいじめ行為が起こっている。
いじめ第2期;単独の関係嗜癖・依存症期
スクールカーストが有る。(学校がいじめ問題に関心がないため、いじめ防止対策を行っていない)
行為嗜癖(プロセス嗜癖)によるいじめ行為が日常茶飯事で起こっている。
加害の中心人物(関係嗜癖・依存症の持ち主)が一人いて、被害者一人をいじめている。(周りの人を巻き込んで、被害者を孤立化させていきます。)
いじめ第3期;多数の関係嗜癖・依存症期
スクールカーストが有る。(学校がいじめ問題に関心がないため、いじめ防止対策を行っていない)
行為嗜癖(プロセス嗜癖)によるいじめ行為が日常茶飯事で起こっている。
加害の中心人物(関係嗜癖・依存症の持ち主)が多数いて、被害者一人をいじめている。
いじめ自殺が起こるのは、たいてい、いじめ第2期(単独の関係嗜癖・依存症期)といじめ第3期(多数の関係嗜癖・依存症期)です。上記のどの状況にあるのかを考え、早目早目に適切な手当を行うことが必要です。
人によっていじめの捉え方が違うのは、それぞれの人が、別のいじめの時期をみているためです。
参照
私立学校のいじめ対策
http://ka-mental.jp/ijime_taisaku.html