▲TOP

いじめは支配型関係嗜癖 亀有メンタルクリニック

当院のご案内
  • トップページ
  • 当院のご案内
  • 診療の内容
  • 受付時間と地図
  • 院内のご紹介
亀有メンタルクリニック 診療ご案内

 いじめについての治療や対処方法をまとめたページです

トラウマ反応・複雑性心的外傷後ストレス障害・震災トラウマ

いじめの医療診断しています

当サイト「いじめについて」の内容をPDFファイルでダウンロードしていただくことができます

いじめについて PDFファイルダウンロード[1.31MB]

 

【配布用 チラシ】
こちらのチラシはプリントして配布用としてご利用ください。(クリックするとPDFファイルが開きます)

Adobe pdfいじめは広義の依存症 みんなで止めよう! ダウンロード[265KB]

 

【配布用 チラシ②】
こちらのチラシはプリントして配布用としてご利用ください。(クリックするとPDFファイルが開きます)

Adobe pdf葛飾区内のいじめ関連の医療相談を受け付けます ダウンロード[394KB]


【参考】
北杜市いじめ問題専門委員会による北杜市立中学校でのいじめ事案に対する報告書です。(クリックするとPDFファイルが開きます)

Adobe pdf北杜市いじめ問題専門委員会調査報告書 ダウンロード[ 8MB ]

トラウマ反応・複雑性心的外傷後ストレス障害(complex posttraumatic stress disorder:CPTSD)・震災トラウマ

いじめ・児童虐待や震災・戦争などのトラウマにより、様々な反応・傷害が発生します。

トラウマ反応

トラウマ反応

外傷体験によって、様々な心理的反応が生じる。これらの反応をトラウマ反応と呼ぶが、トラウマ反応は、異常な体験ではなく、極度の危険に巻き込まれた人ならば誰にでも生じる反応であり、「異常な状況に対する正常な反応」と考えられている。外傷体験がある場合、PTSDを予防することは重要な課題であるが、PTSDだけがトラウマ反応ではない。トラウマ反応では次のような様々な症状や変化が生じる。

(1)感情・思考の変化

信じられない出来事が起きたために、現実を受け止められない、何が起きたのか、どうすればよいのかわからない、ただ茫然としてしまったり、恐怖や不安に駆りたてられる気持ちで一杯になることがある。大切な人や物を失った喪失感から、悲嘆や落ち込み、うつ的な感情に支配されることもある。事件を引き起こしたものに対して、怒りやいらいらが生じ、その出来事に対する感情が抑えきれなくなり、突然、涙がでてきたり、自分自身の責任であると考え、自分自身を責めたりすることもある。
方向感覚を喪失したり、注意が散漫になり、小さな物音に対しても過敏になったり、これまでできていたことができなくなったりする。出来事について、全く考えることができない時期と考えすぎてしまう時期が繰りかえされる。

(2) 身体の変化

恐怖・不安のために、過度の緊張状態となり、眠れない、動悸、筋肉の震え、頭痛、腹痛、寒気、吐き気、痙攣、めまい、発汗、呼吸困難などの症状が現れる。

(3) 行動の変化

感情の変化が行動に表れる。怒りが爆発したり、ふさぎこんだりする。出来事を思い出す場所を回避したり、閉じこもったりする。安心を求めて添い寝を求めたり、母親から離れなくなることも多い。過食や拒食、薬やアルコールへの依存などの行動も起きやすい。

 

トラウマの雪だるま効果

幼児期のトラウマ的出来事があると、その後の学童期、青年期、成人以後の職場適応などにおいて、しばしば困難なトラブルに直面します。「トラウマがトラウマを生む」ような場合にトラウマの雪だるま効果と呼ぶ精神科医もいます。

累積トラウマ効果

トラウマ歴のある人は、その後の人生のところどころで「拾わなくてもいいトラウマを拾って傷口を広げ、トラウマ記憶を重いものにする」可能性があり、精神科医の白川美也子は「累積トラウマ反応」と呼んでいます。
トラウマ体験が重なるほどPTSDを発症しやすい―これが「累積トラウマ効果」と呼ばれる現象です。実際に、トラウマの回数が増えるほどPTSDやうつの発症率が高くなり、症状が複雑化しやすくなります。また成人期になってからのトラウマよりも子ども期トラウマのほうが、複雑化しやすくなります。
つまり、トラウマが多ければ多いほど、しかもそれが子ども期であればあるほど、その後のトラウマ体験によるPTSDは重症化しやすいのです。

複雑性心的外傷後ストレス障害(complex posttraumatic stress disorder:CPTSD)

いじめ・児童虐待や震災・戦争など「破局的なあるいは過度に持続するストレス」を経験した後にパーソナリティの変化が生じた時に使用される診断名であり、その中核症状は、外傷と関連した世界に対する不信、社会的引きこもり、空虚感、無力感、回避です。

複雑な心的外傷への暴露の後

  1. 心的外傷の再体験
  2. 再体験の入念な回避
  3. 脅威の持続的な知覚

パーソナリティの変化
感情調整の問題;情動反応性の亢進、暴力的な爆発、自己破壊的行動、解離、情動麻痺
陰性の自己概念;否定的な信念や予想、持続的で歪んだ認識、持続的な院生の感情状態
対人関係の問題;対人交流を避けたり軽蔑したり関心を示さない。親密な対人関係を維持できない。

関係嗜癖の人がいると、虐待行為が行われます。被害者にトラウマが出来て、複雑性PTSDを発症します。戦争や天災などの災害や命に係わる大きな事故にに遭ったことがない人が、複雑性PTSDを発症した場合にには、その被害者の周りに、関係嗜癖の加害者が、存在するということです。

児童の複雑性PTSDの対応

 特に児童の複雑性PTSDの対応には大きく三つの目的があると考えられています。

  1. 安全を確保してさらなるトラウマの予防を行う
  2. 起きてしまったトラウマに引き続き起きた反応に対応する
  3. 子どもの長期的な成長を支えていく

震災トラウマ

天災と人災の影響の違い
  1. 人災または人為的なトラウマは、世界観や他人にたいする見方、人間信頼を大きく変えます。
  2. 天災や災害によるトラウマは、より実質的で具体的な喪失による心の痛手にとどまります。
  3. 多感な思春期や青年期における人災は自己の価値観や基本的信頼、生きることの意味などに破壊的なダメージを与えます。

天災や災害によるトラウマであっても、その後の環境で、人災または人為的なトラウマが加わり、世界観や他人にたいする見方、人間信頼を大きく変え、自己の価値観や基本的信頼、生きることの意味などに破壊的なダメージを与えます。

 震災・戦争のトラウマは、その経験が厳しすぎるほど、他人に話が出来ないものです。沖縄戦の生き残りも、トラウマがひどくて戦争体験を語ることが出来る人は極わずかです。

虐待された難民においてPTSDは一般の人よりも8倍高い率で発生します。また、難民や移民においては、統合失調症の発病率が高まります。
沖縄では、戦後60数年過ぎてからもPTSDその他のストレス反応が発症しています。

雲仙普賢岳火砕流による被災者は、避難回数が多いほど全般的に健康度が悪化しています。避難生活という環境因が住民のストレス度に直接反映しており、避難回数が4回を越すと不安や不眠・快感消失等の面で明らかに健康度が悪化します。
福島県の平均避難回数は、3.36回でした。

戦後の沖縄県民、雲仙普賢岳の避難民、震災後の福島避難民など、以前、住んでいたところに戻れないときは、避難生活が長期化します。
沖縄県民は、戦前二等国民とさげすまれていたため、避難先で沖縄出身者であることを隠して、生活していました。沖縄の方言も使いませんでした。
福島県民も、補償金をもらっていたとか、放射能汚染の問題で、スティグマを持っています。
福島県外に避難して生活する人にとって「フクシマ」という言葉は自分が否定されるときの口実になりました。「フクシマだから」というスティグマに直撃された当人たちは、まるで自分が悪いことでもしたかのように沈黙するか、避難者であることを隠して生きていきます。

参考文献

トラウマティックストレス―PTSDおよびトラウマ反応の臨床と研究のすべて、誠信書房、著者;B.A.ヴァン・デア・コルク、A.C.マクファーレン、L.ウェイゼス編、監訳者;西澤 哲

複雑性PTSDの臨床“心的外傷~トラウマ”の診断力と対応力を高めよう、金剛出版、原田誠一編

沖縄戦の心の傷―トラウマ診療の現場から、大月書店、著者;蟻塚亮二

3・11とこころの災害―福島に診るストレス症候群、大月書店、著者;蟻塚亮二・須藤康宏

精神科治療学Vol.35No.6Jun.2020、P573-578
複雑性PTSDのこれまでとこれから

文部科学省ホームページ
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/clarinet/002/003/010/005.htm



| トップページ | 当院のご案内 | 診療内容のご案内 | 受付時間と地図 | 院内のご紹介

Copyright(c) Kameari Mental Clinic All Rights Reserved.
http://www.ka-mental.jp