いじめについての治療や対処方法をまとめたページです
悪質ないじめ・パワーハラスメントが無くならない理由
いじめについて
いじめをうけているあなたへ
いじめをしているあなたへ
いじめ被害者とその家族の方へ
いじめ加害者とその家族の方へ
教師・学校・教育委員会の方へ
文部科学省の方へ
いじめ被害者側の対策
いじめの定義
担任の学級経営の失敗
いじめ問題の責任
指導という名のいじめ
部活動での熱中症例
パワーハラスメント
いじめ・パワーハラスメント・児童虐待・DV(ドメスティックバイオレンス)等依存症対策基本法(案)
悪質ないじめ・パワーハラスメントが無くならない理由
会社におけるパワーハラスメント対策
虐待を主とした名称変更の必要性
いじめ自殺は公衆衛生の問題
被害届不受理と少年法廃止
私立学校のいじめ対策
続発性の関係嗜癖・依存症
関係嗜癖と虐待行為
関係嗜癖の家族
トラウマ反応・複雑性心的外傷後ストレス障害・震災トラウマ
公衆衛生・TIC・エンパワメント
いじめによるCPTSDの発症と学校側のケアの問題
関係嗜癖とCPTSD トラウマフォーカスト・アプローチ
心的外傷後成長PTG(Post-traumatic Growth)
トラウマとの闘い
いじめ隠蔽の理由
第三者委員会での精神科医の報酬と役割
第三者委員会の問題

当サイト「いじめについて」の内容をPDFファイルでダウンロードしていただくことができます
【配布用 チラシ】
こちらのチラシはプリントして配布用としてご利用ください。(クリックするとPDFファイルが開きます)
いじめは広義の依存症 みんなで止めよう! ダウンロード[265KB]
【配布用 チラシ②】
こちらのチラシはプリントして配布用としてご利用ください。(クリックするとPDFファイルが開きます)
葛飾区内のいじめ関連の医療相談を受け付けます ダウンロード[394KB]
【参考】
北杜市いじめ問題専門委員会による北杜市立中学校でのいじめ事案に対する報告書です。(クリックするとPDFファイルが開きます)
北杜市いじめ問題専門委員会調査報告書 ダウンロード[ 8MB ]

悪質ないじめ・パワーハラスメントが無くならない理由
公立学校で、悪質ないじめ・パワーハラスメント(指導死など)が無くならない5つの理由
1.いじめ・パワーハラスメント・児童虐待・DV(ドメスティックバイオレンス)は、依存症・嗜癖である事が、周知されていない事。
対策;いじめ・パワーハラスメント・児童虐待・DV(ドメスティックバイオレンス)は、加害者の依存症(支配型関係嗜癖)であることを、啓発していく。
「いじめについて - 親が知っておくべきこと」「10-3、パワーハラスメント」のページを貼る。
2.教育者が、責任を取らない事
教育委員会が、いじめや「指導死」を隠蔽し続けている現状では、事件は起こり続けます。隠蔽を許さない制度改革が不可欠です。
対策;教育者が責任を取る体制を作る。現行の教育委員会を廃止して、新しい組織を作る。
4つの案が考えられる。
- 文部科学省直轄の組織に改変する。任免権、人事権、懲戒権などの総ての権限は、国の管轄とする。
- 都道府県直轄の組織に改変する。任免権、人事権、懲戒権などの総ての権限は、都道府県の管轄とする。
- 市区町村直轄の組織に改変する。任免権、人事権、懲戒権などの総ての権限は、市区町村の管轄とする。
- 総ての権限を地域住民にゆだねるという改革。
「10-0、いじめ問題の責任」のページを貼る。
【高橋昌之のとっておき】無責任体制の根源・教育委員会制度は廃止すべきだ
https://www.sankei.com/smp/politics/news/130320/plt1303200021-s.html
参考文献;教育委員会廃止論、穂坂邦夫、弘文堂2005
3.いじめ・パワーハラスメント・児童虐待・DV(ドメスティックバイオレンス)等依存症対策法がない事
対策;いじめ・パワーハラスメント・児童虐待・DV(ドメスティックバイオレンス)等依存症対策法を制定する。
「11-1いじめ・パワーハラスメント・児童虐待・DV(ドメスティックバイオレンス)等依存症対策法(案)」のページを貼る。
4. 国家賠償法で、教育委員や公立学校の教職員の個人の賠償を認めていない事。
対策;教育委員や公立学校の教職員を、国家賠償法で保護することを止める。
公立病院の医師や私立学校の先生と同じように、教育委員や教職員の個人の賠償を認める。
(その他の例;国家賠償法で、除外規定を設けて、いじめ・パワーハラスメント・児童虐待・DV(ドメスティックバイオレンス)等依存症に関連する公務員の不法行為は、公務員の個人の賠償を認める等)
5.いじめ防止対策推進法で、加害者が生徒、児童と限定されていること。
いじめ加害者に、教育者が含まれていない。教育者がいじめやパワーハラスメントを行った場合には、法に触れていないことになっている。
いじめ防止対策推進法でも、いじめ加害者の教育者であっとしても、責任を取らず、罰せられない構造になっている。
小学校に入る以前から、いじめ・パワーハラスメント・児童虐待・DV(ドメスティックバイオレンス)等の依存症の教育をして、社会に出る前に、いじめ・パワーハラスメント・児童虐待・DV(ドメスティックバイオレンス)等の依存症について知っておくことは重要です。教育委員会が、いじめ・パワーハラスメント・児童虐待・DV(ドメスティックバイオレンス)等の依存症者を放置したために、社会にも、いじめ・パワーハラスメント・児童虐待・DV(ドメスティックバイオレンス)等の依存症者が増え続けて、社会的な問題にもなっております。
このまま、教育委員会が、いじめ・パワーハラスメント・児童虐待・DV(ドメスティックバイオレンス)等の依存症者を増やし続けることは、今後も日本社会に悪影響を及ぼすでしょう。
結局、いじめ・パワーハラスメント・児童虐待・DV(ドメスティックバイオレンス)等の依存症加害者の依存症治療をしないと、悪質ないじめ・パワーハラスメント・児童虐待・DV(ドメスティックバイオレンス)は無くなりません。いじめ・パワーハラスメント・児童虐待・DV(ドメスティックバイオレンス)等を継続する加害者には、依存症治療を行うシステムが必要です。