いじめについての治療や対処方法をまとめたページです
パワーハラスメント
いじめについて
いじめをうけているあなたへ
いじめをしているあなたへ
いじめ被害者とその家族の方へ
いじめ加害者とその家族の方へ
教師・学校・教育委員会の方へ
文部科学省の方へ
いじめ被害者側の対策
いじめの定義
担任の学級経営の失敗
いじめ問題の責任
指導という名のいじめ
部活動での熱中症例
パワーハラスメント
いじめ・パワーハラスメント・児童虐待・DV(ドメスティックバイオレンス)等依存症対策基本法(案)
悪質ないじめ・パワーハラスメントが無くならない理由
会社におけるパワーハラスメント対策
虐待を主とした名称変更の必要性
いじめ自殺は公衆衛生の問題
被害届不受理と少年法廃止
私立学校のいじめ対策
続発性の関係嗜癖・依存症
関係嗜癖と虐待行為
関係嗜癖の家族
トラウマ反応・複雑性心的外傷後ストレス障害・震災トラウマ
公衆衛生・TIC・エンパワメント
いじめによるCPTSDの発症と学校側のケアの問題
関係嗜癖とCPTSD トラウマフォーカスト・アプローチ
心的外傷後成長PTG(Post-traumatic Growth)
トラウマとの闘い
いじめ隠蔽の理由
第三者委員会での精神科医の報酬と役割
第三者委員会の問題

当サイト「いじめについて」の内容をPDFファイルでダウンロードしていただくことができます
【配布用 チラシ】
こちらのチラシはプリントして配布用としてご利用ください。(クリックするとPDFファイルが開きます)
いじめは広義の依存症 みんなで止めよう! ダウンロード[265KB]
【配布用 チラシ②】
こちらのチラシはプリントして配布用としてご利用ください。(クリックするとPDFファイルが開きます)
葛飾区内のいじめ関連の医療相談を受け付けます ダウンロード[394KB]
【参考】
北杜市いじめ問題専門委員会による北杜市立中学校でのいじめ事案に対する報告書です。(クリックするとPDFファイルが開きます)
北杜市いじめ問題専門委員会調査報告書 ダウンロード[ 8MB ]

パワーハラスメント
いじめの文章を、教師や一般社会でも使えるように、パワーハラスメントについての文章に変更してみましょう。
パワーハラスメントは、広義の依存症(支配型関係嗜癖)です
パワーハラスメントを続けていると、自分自身だけでは止められなくなります。
みんなで協カして止めなければいけません。
パワーハラスメントを続けていると、脳の機能も変化します。パワーハラスメントの加害者は、悪い事をしても、罪悪感を感じなくなります。
パワーハラスメントの加害者は、抑制が効かなくなります。
一旦、パワーハラスメントと止めた場合でも、将来、状況が整えば、再び、パワーハラスメントをします。
パワーハラスメントの被害者は、うつ病やPTSD など重篤な精神疾患にかかったり、自殺してしまうことがあります。
心理教育には、少なくとも下記の点が含まれていることが重要です。
1.パワーハラスメントを続けていると、自分だけでは止められなくなります。 そのため他人に止めてもらわないといけないのです。
2.パワーハラスメントを続けていると、脳の機能が変化します。
3.パワーハラスメントの加害者は、快感が強くなっていき、本人だけではパワーハラスメントを止められないのです。
4.パワーハラスメントの加害者は、罪悪感がなくなり、悪い事を平気でするようになります。
5.パワーハラスメントの被害者は、うつ病やPTSD など重篤な精神疾患にかかることがあります。
パワーハラスメント被害者とその家族の方へ
パワーハラスメントは、加害者が、広義の依存症(支配型関係嗜癖)※を持っているために起こります。
決して、パワーハラスメント被害者の問題ではありません。
人にはそれぞれ長所や短所があります。 すべてを含めて、個人個人が尊重されるべきです。今いるところは、あなたには合わないところかもしれません。勇気をもって逃げ出すことが大事なときがあります。味方は必ずいます。あきらめないでください。朝が来ない夜はありません。 家族は味方になってあげてください。
パワーハラスメント加害者とその家族の方へ
パワーハラスメントは、広義の依存症(支配型関係嗜癖)※です。 パワーハラスメントをすることは一種の快感獲得行為で、パワーハラスメントすることで相手を支配した結果、自分が比較的優位に立つことが出来ることから、パワーハラスメントとは特定の人物感で継続する加害者の獲得行 為で、嗜癖であるといえます。 パワーハラスメントは継続しているうちに、支配・蹂躙から奪取という犯罪行為へと悪質化します。支配は、精神的な快楽ですが、奪取という行為は、精神的と同時に身体的快楽を保障するからです。
パワーハラスメントを続けていると、自分自身だけでは止められなくなります。みんなで協カして止めてあげましよう。
パワーハラスメントを続けていると、脳の機能も変化します。
パワーハラスメント加害者は、悪い事をしても、罪悪感を感じなくなります。
パワーハラスメント加害者は、抑制が効かなくなます。
会社の管理職、教師の方へ、教育委員の方へ
パワーハラスメントは隠蔽下で発生・持続します。
ですから、もし管理職がパワーハラスメント加害者と同じ、パワーハラスメント類似行動(冷やかし・からかいなどのいじり〔プロセス嗜癖〕)を取ったとすると、そのことはたちまちパワーハラスメント加害者に管理職からパワーハラスメントのお墨付きを得たと勘違いさせ、それを機会に関係嗜癖が発生・継続することになりかねません。
管理職は監督・責任者として、このことをよく自覚する必要があるでしょう。
またパワーハラスメントは、隠蔽されている限り継続するという特徴を知り、加害者と被害者の所属する組織運営者は、パワーハラスメントの開示こそが、パワーハラスメントの終結に最重要であることを肝に銘じる必要があるでしょう。
文部科学省の方へ
「特別の教科 道徳」が新しくできるということでした。
道徳的な行いをするためには、嗜癖の影響を十分に考慮していただきたいと考えています。
嗜癖を持っている人は、嗜癖が悪化すると非道徳的な行いをするようになります。
是非、道徳の時間に、嗜癖の心理教育をして、今後の日本のために役立ててほしいと考えます。
パワーハラスメント被害者側の対策
少しでも、嫌がらせを受け始めたら、記録を取ってください。
徐々に嫌がらせが悪化していくかもしれません。その時に取った記録が、後に大事な証拠になるかもしれません。もちろんその記録を使わないで、転校や転職・退職をすることになるかもしれませんが、念のため記録を取りましょう。
もちろんこの記録が、使われずに、事態が好転することが最もよいのですが・・・
手帳に、場所と時間、相手の名前、そこにいた人の名前、状況、実際にやられた事や言われた事を具体的に記載してください。
出来れば、録音や録画をして下さい。これが決定的な証拠になって、事態が急に改善することがあります。
決定的な録音や録画が出来たら、目の前で、手帳に記録を取ってもいいかもしれません。
あなたの態度が変われば、相手の態度も変わるかもしれません。
ストレス解消(パワハラ)の矛先が、自分から、別の事に移るかもしれません。
やれる事はすべてやってみましょう。出来るだけの対処をしましょう。
あなたは悪くありません。
悪いのは、パワーハラスメントをした人です。
1年後に笑えるように、対処していきましょう。
10年後には、笑い話になっているはずです。
緊急避難をしましょう。
会社や組織を休む、辞めて、他の組織に移る。
確かな睡眠をとるために おやすみロジャー、カール=ヨハン、エリーン、飛鳥新社